HOME>日記一覧
日記一覧
2025-04-28 ゴールデンウィーク営業日のお知らせ(早稲田育英ゼミナール・塩釜教室)
こんにちは、早稲田育英ゼミナール塩釜教室からのお知らせです。 当教室ではゴールデンウィークに合わせ、5月4日(日)〜5月6日(火)の期間、休塾いたします。 年間授業数の調整を兼ねているため、振替授業は不要です。 せっかくの休みですので、上手に復習し、これまでの学習内容を身につけてしまいましょう。 <font size=3>【宮城県塩竈市の個別指導塾】早稲田育英ゼミナール塩釜教室</font> <div style="background: lightskyblue; border: 1px solid lightskyblue; padding-left: 20px;"> <span style="color: white;">体験授業受付中</span></div> <div style="border: 1px solid lightskyblue; font-size: 100%; padding: 20px;"> TEL:<a href="tel:0223648588">022-364-8588</a> 体験授業は下記バナーからもお申し込みいただけます。 <a href="https://airrsv.net/shiogama-kyousitu/calendar" target="_self"><img src="http://shiogama.waseiku.com/cl_img/img_list/1719/27831.jpg" alt="体験授業受付画像" title="体験授業受付画像" width="100%" height="100%"/> </div>
2025-04-28 先生って?(A1セミナー・西荻窪教室)
医療ドラマの再放送「グッドドクター」を見ていて、同じ先生と呼ばれる塾教師の最終目標は?、と考えさせられた。 “すべての子供が、大人になれますように” 山崎賢人演じる自閉症、サヴァン症候群の小児外科医が医者になった理由である。 私は子供たちの命は救えないが、学習指導をを通して生きていく力を与えてあげたい。
2025-04-28 【楠隼中】東京地区学校説明会は6月7日(三田学院)
全国募集の公立中高一貫校「楠隼」が、今年も東京都内で学校説明会を開催しますのでご案内します。 日程:6月7日(土)午前10時から 場所:都道府県会館(赤坂見付駅などから徒歩数分) 楠隼ホームページからの予約が必要です。予約方法はとても簡便です。 定員オーバーになり当日参加できない場合は、資料を送付してくれます。 学校説明会は、東京の他に大阪と福岡と鹿児島(鹿児島市内)と楠隼本校でも実施されますが、今回は神奈川(横浜市)での開催はありません。 共学化予定に伴い女子受検生親子の参加が増えています。 今年度も盛況が予想されますので、お早めのご予約をお勧めします。 *4月28日(月)より予約開始です。 また、7月に現地で「オープンスクール」(オープンキャンパス)が実施される予定です。例年ですと、校舎見学や学寮施設見学の他に、学寮食体験(有料、一人500円程度)などが組まれます。 予定日時:7月28日(月)午後1時から午後4時まで *寮食体験会は午後1時前に実施される可能性があります。 例年ですと空港から現地までの往復無料バス(片道1時間30分ほど)が用意されますので、併せてご予約されますと便利です。 空港からはレンタカー利用も便利です。高速道路を利用してほぼ渋滞なしで現地まで行けます。 新幹線駅からのレンタカー利用も便利です。高速利用も便利ですが、「桜島フェリー」か「垂水(たるみず)フェリー」を利用されますと、行程で雄大な自然を堪能できます。 楠隼在校生保護者情報では、航空便利用ではLCC便の早割を利用されますと新幹線利用より安くなるそうです。 お時間に十分な余裕がある方は、大阪港(大阪南港)から直行フェリーの利用も楽しいかと思います。マイカーを載せずに乗船するだけなら激安かと思います。 オープンスクールは、全国から応募が殺到しますので、こまめに楠隼ホームページをご確認されて、募集開始と同時に申し込まれますことをお勧めします。特に学寮食の予約はすぐに満席になる傾向がありますのでご注意が必要です。 夏休みの家族旅行とセットで日程を組まれますと、とても楽しい思い出になるかと思います。 楠隼の卓越した大学合格実績も楠隼ホームページでご確認いただけます。 *小6志望校別「楠隼」対策講座は6月20日が最終締切りです。 *楠隼中合格コースは小5の6月(20日頃)が最終締切りです。 *楠隼中第一志望生の合格率は6年連続で100%を継続中です。 <a href="https://blogmura.com/profiles/10901840?p_cid=10901840"><img src="https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10901840.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" /></a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_kouritsuikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 公立中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a> <a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/juken/juken_ikkanschool/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ" /></a><br /><a href="https://juken.blogmura.com/juken_ikkanschool/ranking/in?p_cid=10901840" target="_blank">にほんブログ村</a>
2025-04-28 宿題は集中力とやる時期が大事(啓新セミナー)
皆様こんにちは、啓新セミナー代表の大谷繁樹です。 中途半端なところで授業が終わるのが嫌なので、きりがいいところで終わった子から、授業の終了時間まで宿題をやらせています。 宿題は多いときで、数・理・社のワークが各4ページ。 合計12ページもあるので、多いような感じがしますが、7〜8分もあると、どれか1教科は終わってしまう子がほとんどです。 保護者様からたまに「塾の宿題が多くて・・・」ということを言われるのですが、毎回の塾の宿題は、集中すれば1教科10分程度で終わってしまう量なのです。 もちろん、単元によっては、10分で終わらないこともありますが、それでも1教科30分もあれば十分に終わる量なのです。 授業終了間際のわずかな時間ですが、子どもたちにしてみれば、家で勉強したくない一心?で必死にがんばりますので、むしろそれが集中力を高めてくれて、結果、短時間で終わる要因になるのです。 しかも、嫌な?宿題をちょっとでも手を付けることで、やるべきこと、分量がイメージできて、「あー嫌だな」のハードルを下げてくれるのだと思います。 また、塾の宿題が多いと感じている方とそうは思わない方の決定的な違いは、『宿題をやる時期』ではないでしょうか? 「塾から帰ったらすぐにやろう」、「明日の朝にはやってしまおう」「スキマ時間にやってしまおう」と思っている人や『毎週土曜日の朝は塾の宿題をやる日』などと、最初から宿題をやる日を決めている人は、おそらく、塾の宿題が多いとは感じていないはずです。 それに対して、塾の宿題が多いと感じている人は、授業の前の日になって慌ててやっている人ではないでしょうか? 授業の前の日になって初めてワークを開けば、誰でも「こんなにやるの?」と思ってしまいますよね。 それに、早めに取り組めば、余裕があり、記憶も鮮明ですので、サッと終わってしまいますが、時間が経ってギリギリになってしまえば、余裕がなくなり、記憶も不鮮明になってしまっていますので、時間がかかるのも当然です。 すぐにやれば10分で終わる。 ギリギリにやれば1時間かかる。 どちらを選ぶか? 答えは明白ですよね。 塾の宿題だけでなく、学校の宿題・ワークも『やる時期』をよく考えて取り組みましょう! <お知らせ> 4/30(水)から5/6(火)までは休校となります。
2025-04-28 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'> 「人への親切、世話は、慰みとしてしたい。義務としてはしたくない」 菊池寛(日本・小説家、劇作家、ジャーナリスト、実業家、文芸春秋社創設者) 【人物紹介】
2025-04-27 今週の空席状況(早稲田育英ゼミナール・亀戸教室)
4/28(月) 17:00〜18:20 満席 18:30〜19:50 残り1席 20:00〜21:20 満席 4/29(火) 17:00〜18:20 満席 18:30〜19:50 満席 20:00〜21:20 満席 4/30(水) 17:00〜18:20 残り1席 18:30〜19:50 満席 20:00〜21:20 満席 5/1(木) 17:00〜18:20 満席 18:30〜19:50 満席 20:00〜21:20 満席 5/2(金) 17:00〜18:20 残り1席 18:30〜19:50 満席 20:00〜21:20 満席 5/3(土) 17:00〜18:20 お休み 18:30〜19:50 お休み 20:00〜21:20 お休み
高槻市の南部にはれんげ畑が多く見られます。 これ,勝手に生えてくるのではなく,意図してれんげ畑にしているのです。 れんげは大気中の窒素を固定することができ,田植え前にれんげを土にすき込むことで稲の養分になるのです。 手間はかかりますが,こうすることでおいしい米が作れるんですね。 このような土壌づくりは教育にも欠かせないと思います。 目先の学校の勉強とか宿題に追われているのに,土壌に栄養が枯渇しているような生徒が多いように思います。 れんげ畑を見たことがない生徒さん,多くないですか? もし見たことがないようでしたらキケンです。 GW休みを利用して,どこかのテーマパークに行くのではなく(行ってもいいけど),野山を散策するのもおススメですね。 <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</
2025-04-27 「日曜特訓」は理科が人気♪(きらめき進学ゼミ)
連休始まりました〜という天気。 青空、よく晴れています。 ちょっと、風が強いですか。 こいのぼりには、ちょうどいいのかも。 先日実施した模擬テストが返ってきて、面談など。 昨日は、中学受験予定の6年生とお母様。 はじめてのテストで緊張したこと、ふだんの学校のテストのように直前に習ったところからの点検テストのようなものではないことなど、全力が出し切れたものではなかっただろうと思います。 良かったことの一つは早くスタートを切ったことで、勉強への取り組み方が分かったこと。 そして、入試までの道のりが見えてきたこと。 あわてずに一つひとつをしっかりとものにしていって下さい。 今日は、午後から中学3年生の「日曜特訓」。 連休明けしばらくしたら春季総体もあるので、日曜日には練習試合のある部活もあるようです。 部活がなければ、ぜひ、ということで、がんばってくれています。 やはり、人気は理科。 中2理科の特集。 湿度計算、化学分野の計算を。 表や図、グラフを用いて考える問題をじっくりと。 なかなか手ごわい内容ですが、理解が進めばテストや入試でも得点源になっていきます。 はりきってまいりましょう。
2025-04-27 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'> 「次の心得を守れば、十中八九成功する──自信を持つこと、そして仕事に全力を尽くすこと」 トーマス・ウッドロウ・ウィルソン(アメリカ・第28代アメリカ合衆国大統領、、政治家、政治学者) 【人物紹介】
2025-04-26 ブログ更新情報『公立高校入試の結果が発表されました』(早稲田育英ゼミナール・塩釜教室)
こんにちは、早稲田育英ゼミナール塩釜教室です。 ブログを更新しました。 わせしおブログ:<a href="https://waseiku-shiogama.blogspot.com/2025/04/blog-post_26.html">『令和7年度公立高校入試の結果が発表されました』</a> 【宮城県塩竈市の個別指導塾】早稲田育英ゼミナール塩釜教室 <div style="background: lightskyblue; border: 1px solid lightskyblue; padding-left: 20px;"> <span style="color: white;">体験授業受付中</span></div> <div style="border: 1px solid lightskyblue; font-size: 100%; padding: 20px;"> TEL:<a href="tel:0223648588">022-364-8588</a> 体験授業は下記バナーからもお申し込みいただけます。 <a href="https://airrsv.net/shiogama-kyousitu/calendar" target="_self"><img src="http://shiogama.waseiku.com/cl_img/img_list/1719/27831.jpg" alt="体験授業受付画像" title="体験授業受付画像" width="100%" height="100%"/> </div>